肝細胞がん

肝細胞がんは、肝細胞ががん化して悪性腫瘍になったものです。肝臓内の胆管上皮から発生する肝内胆管がん(胆管細胞がん)とは治療法が異なることから区別されています。肝臓の細胞から発生するこれらのがんを「原発性肝がん」、大腸がんなど他臓器のがんが肝臓に転移してできるがんを「転移性肝がん」と呼びます。肝細胞がんは原発性肝がんの約95%を占め、通常肝がんというと肝細胞がんを指します。

肝細胞がんが発生する患者さんの多くはもともと慢性の肝障害があり、特にB型肝炎、C型肝炎などのウイルス性肝炎と強い関わりがあります。慢性肝炎が持続して肝硬変へと進むと、さらに肝細胞がんの発生リスクが高まります。近年ウイルス性肝炎は減少する一方、アルコールや非アルコール性脂肪肝炎(NASH)が原因の肝障害は増加傾向であり、脂肪肝による肝障害を指摘されている患者さんの一部はNASHの可能性があります。その他、自己免疫性肝炎や原発性胆汁性胆管炎などの慢性肝障害も原因となります。

肝臓は体内で最大の臓器ですが「沈黙の臓器」とも呼ばれ、初期の段階ではほとんど自覚症状はなく、受診した時には進行した状態で見つかるということが多々あります。また、がんと診断された時点の肝機能によって選択できる治療が限られてきます。このため肝機能異常を指摘されている患者さんに対して早期診断と治療をおこない、がんの発生を予防することや、定期的に画像検査をおこなってできるだけ早期のうちにがんを発見することが重要になります。

当院での診療の特徴

内科領域

当院は鹿行地域では唯一の日本肝臓学会認定施設として肝臓専門医(常勤3人、非常勤1人)で診療をおこない、がんの早期発見に努めるほか、診断目的での肝腫瘍生検およびラジオ波焼灼術や肝動脈化学塞栓療法(TACE)、化学療法などの治療をおこなっています。肝細胞がんに対しての治療法は年々進歩しており、患者さんの希望や状態を確認しつつ治療をおこなっていきます。

外科領域

肝癌診療ガイドラインにより外科的治療が選択された場合、当院では肝切除術をおこなっております。
肝切除術はがんとその周囲の肝臓の組織を手術によって取り除く治療法です。がんが肝臓にとどまっており、3個以下の場合におこないます。がんの大きさには特に制限はなく、10㎝を超えるような巨大なものであっても、切除が可能な場合もあります。

当院の肝細胞がん等に係る手術等実績

胸水・腹水濾過濃縮再静注法8
肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)(2cm以内のもの)(その他のもの)2
血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)9
肝切除術(亜区域切除)1
(2021年実績)

予約専用ダイヤル

8:30~16:00 / 月~金曜日
8:30~12:00 / 土曜日